死ぬ場所を決めるということ

よっしいブログ

「死ぬ場所を決めるということ」

 

90を超えた母が、癌になった。

余命宣告はなかったが、症状が出始めた時は、全身に癌が回っていて、

そのまま死に至るとのこと。

その時は、半年か1年なのかは定かにされなかったが、

未来が見えた瞬間だった。

 

ドクターは、「どこで最期を生きたいかという事です」と母に問うた。

母は、「家で逝きたいです」と答えた。

ドクターに私が告げた。「私は介護のプロなので、家で看れると思います」

 

本人が「家で最後まで生きたい」という望みは、なかなか叶えられない。

① 病と闘うためには、医療(医者と看護師)が必要で、看取りまで行ってくださる

ドクターと出逢わないといけない。

② 次に、介護サービスをどのように使って行くのかをコーディネートしてくださる

ケアマネと出逢わないといけない。

③ そして決定的なのは、家族に介護力があるかどうか。

弱っている人を見続け、食事やトイレを手伝い、痛い・しんどいという人に付き合い、

最後は赤ちゃんを育む様に付き添い、看病をする。

一人で担うと、くたびれ果て潰れてしまうので、家族ぐるみ(複数)で担う覚悟が必要になる。

医療と介護と家族が一つのチームになれて始めて『最後まで家で暮らす』ことが実現する。

 

自宅で最後まで暮らすというのは、当たり前のことなんだけど、

難しい。

 

母が自分を貫き、私が覚悟を持って向き合い、

人生の最後の時を家で暮らしてほしい、と今は願っている。

 

吉村全永