ブログ・お知らせNEWS
スタッフさんの集合写真スタッフさんの集合写真
  1. Home
  2. ブログ
  3. よっしいブログ   「平均寿命」
マーク

ブログ・お知らせ

NEWS
ブログ

よっしいブログ   「平均寿命」

「平均寿命」

 

厚労省が「2024年簡易生命表」を公表したhttps://www.mhlw.go.jp › toukei › saikin › life › life24

 

平均寿命は、ほぼ横ばいの

女性が87.13歳、男性が81.09歳。

女性は40年連続で世界1位だそうだ。

 

日本人10万人の出生に対して65歳まで生存する割合は、男性が89.6%、女性が94.4%。

75歳まで生存する割合は男性が75.3%、女性が87.9%。

90歳までは男性が25.8%、女性が50.2%で、自分は、第1段階はクリアしていた。

 

日本人の健康寿命(2022年・最新値)は、男性が72.57歳、女性が75.45歳

だとしたら、男性は8.5年、女性は11.6年も不調又は要介護状態になる訳だ。

女性は特に長いなあ・どないなんやろと感ずる。

 

自分自身どんな状態になるのか、長く続く未来が見えない。

喫煙歴も45年を過ぎ、飲酒歴も近いものがあり、

癌に心疾患持ちとなれば、良い未来が待っているはずがない。

3年前は無敵だったのになあ。今は不安と二人三脚。

やっとご利用者の不安に共感できる入り口に立った。

 

昨今、「人生会議」(アドバンスケアプランニング)が取りざたされる機会が増えた。

将来のもしもの時(重い病気や事故などで自分で意思表示ができなくなる状態)に備え、自分が望む医療やケアについてあらかじめ考え、その内容を家族や信頼できる人、医療・介護の担当者と話し合い、共有しておく取り組み。

自分は、家族には意思を伝え、遺言書を作成している。

人間の思考はコロコロ変わるので、ことあるごとに話をし、

書き留めておけばいいと思う。

 

在宅介護のプロとしては、家で最期を迎えたい。

しかし、介護を知っている者としては、家族に介護ができるとは思えない。

さてさて、自分は健康寿命が尽きた時、

一体なにを考えるのだろう。

それはそれで、楽しみではある。

立っている大家族のイラスト「親子三代」

 

 

お問い合わせ

CONTACT