ブログ・お知らせNEWS
スタッフさんの集合写真スタッフさんの集合写真
  1. Home
  2. ブログ
  3. よっしいブログ   「記憶するってなに?」
マーク

ブログ・お知らせ

NEWS
ブログ

よっしいブログ   「記憶するってなに?」

よっしいブログ

「記憶するってなに?」

 

アルツハイマー型認知症の症状のひとつに記憶障害があると紹介した。

今回は、記憶するって何?という所を深堀してみた。

 

自分も、記憶力が落ちたと感じている。

大好きな歌手の歌でも、若い頃は、2~3回歌うと覚えていたのに、

今は、何度聞いても覚えられない。

人の名前とカタカナ言葉、アルファベット3文字はお手上げだ。

さて、記憶するって何?

 

記憶するとは、

①記銘:情報を脳に入れることが出来るよう書き換えること

②保持:書き換えた情報を脳の引き出しに保管すること

③想起:脳の引き出しに入っている情報を必要に応じて思い出すこと

の3つが揃って機能している状態を言う。

 

「覚えられない」のは、①と②が出来ない状態。

インプットできなかったり、引き出しに入れられなかったり。

「覚えているけど思い出せない」のは、③が出来ない状態。

なにかきっかけがあれば思い出せそうだが、引き出せない。

 

学生時代は、試験などの目的があり、覚えることに必死だった。

体験も初めてのことが多く、引き出しにすんなりと入った。匂いも情景も。

小さな子供などは、記憶の引き出しが空いているので、なんでも覚える。

社会に出て生活に追われ始めると、日々の仕事や家事を、効率よく行うことにエネルギーを使うようになる。

覚えておくべきか否かの選択を素早く行うようになっていく。

生きるために必要のない事は、覚えようと思わなくなっていく。

年を取り、時間の余裕が出来たので、昔読みたかった本を読もうとか、音楽を聴こうと思う。

と、昔のようには頭に入ってこない事に驚く。

きっと記憶も練習を続けていないとスムーズに「記銘」「保持」「想起」が出来ないんだろうな。

人生100年時代だから、今からでもいろんな事に興味を持ち、情報をキャッチし、記憶する練習を楽しもうか。

 

認知症の人は、脳にいらんもんが溜まったり脳が縮んだりして、働かない部分がある。

その精で、今の状態や言われたことを、覚えるために書き換えることが出来ず、記銘できない。

脳の引き出し自体が壊れていて、保持できない。

脳のどの引き出しから取り出すか想起ができない。

三つとも出来ない場合もある。

壊れちゃった脳は戻らない。

 

同じことを繰り返し訴える(トイレに行く・帰る)のは、記銘・保持のできない人。

トイレに行きたくてウロウロしちゃうのは、トイレの場所を記銘・保持・想起できない人。

説明されて理解したのに、少ししたら同じ言動をするのは、保持・想起できない人。

「言ったら分かるでしょ」は、認知症の人には通用しない。

記憶できない自分を想像してみようよ。恐くないか。

 

恐い状態にいる人に安心してもらうには、

「分からなくてもいいんだよ」「失敗してもいいんだよ」と受け止める。

言葉で説明して理解させようとするのではなく、さりげなく答えを示す。

でも、これを家族が続けるのは難しい。

さあ、ここは、介護職の出番だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ

CONTACT